採用情報

磨いてみないか、技術。輝く未来。

磨いてみないか、技術。輝く未来。

100年続くIKOMAの歴史は、
先輩社員たちが情熱をもって技術を磨き、
積み重ねてきた信頼の証です。
その技術と信頼が、会社を支え、
未来への礎となっています。
IKOMAのDNAを受け継ぎ、
輝く未来を目指して
挑戦を続ける
社員たちの仕事をご紹介します。

One day at a time

一日一日、目の前の仕事を着実に。IKOMAの一日を動画で紹介します。

ある日のスケジュール

社員インタビュー

いろいろな車種に触れる機会があるのは大きな魅力です。

いろいろな車種に
触れる機会が
あるのは
大きな魅力です。

サービスエンジニア Service Engineer

2015年入社

入社のきっかけは?
小さい頃から車が好きで、電車よりもミニカーとか、車のおもちゃでした。高校から自動車科を選んで、自動車関連の仕事に興味はあったのですが、ただ整備士になるという考えはありませんでした。漠然とそれ以外の自動車関連の専門の仕事を探していたときに、大学の職業説明会で、ちょうど生駒ガラスが目にとまり、話をきいて興味をもちました。

仕事で大変なことは?
板金工場に常駐しているのですが、扱う車がすべて外車の高級車といわれるものばかり。作業中に傷をつけないように養生をするなど、そこは細心の注意を払いながらやっています。

仕事で心がけていることは?
元の状態か、それよりもきれいな状態にして納車するというのが一番でしょうか。お客様は高額なお金を払って購入した大切な車をぶつけてしまい、板金にだしているので、やはりそこはある程度時間をかけてでも、満足していただけるようにきれいにするということです。

仕事でやりがいを感じるときは?
ユーザーであるお客様に会う機会はあまりないのですが、板金屋さんやディーラーのご担当の方から感謝の言葉をもらったりするのは一番嬉しいです。仕事は対人関係が大事だと思うので、いつもそのような言葉をいただけるように、これからも頑張って行動します。

先輩(所長)はどんな存在ですか?
旧車と言われる車でも、作業のやり方で困った時は、型などを伝えればすぐに教えてくれる頼もしい先輩です。頼りになるので、すぐに電話してしまいます。。。

これからの目標は?
いま扱っているベンツ、BMW、アウディなど、外車系全般について、自分にきいてもらえれば大体のことがわかる、というような知識と経験をもち頼りにされるような存在になりたい。所長に少しでも近づきたいと思っています。

なぜ生駒硝子は100年続いてきたと思いますか?
やはりどこの会社も断るような古い車を扱ったりすることが大きいと思います。また、お客様との対話も大事にしている点ではないでしょうか。作業の時間や、電話をいただいてからなるべく早くお伺いして作業できるようにするなど、そのような対応を心がけています。

これから生駒硝子に入社する人にメッセージを。
ディーラーの整備工場とは異なり、いろいろな車に触れる機会があるのは大きな魅力だと思います。ベンツ、BMW、アウディにテスラ、フェラーリやポルシェなど、気をつけなければいけない部分もありますが、いろいろな車種を扱うことで、おもしろかったり、勉強にもなります。

インタビューをみる

ガラスの作業を介して、お客様の立場にたったサービスを提供する。

ガラスの作業を介して、
お客様の
立場にたった
サービスを提供する。

サービスエンジニア Service Engineer

2010年入社

入社のきっかけは?
高校生になって進路を考えたときに、車が好きだったので、整備士になろうと思い自動車整備の専門学校へ行きました。その学校で求人を見ていた時に、生駒硝子の求人を見つけ、自動車ガラスの仕事があるんだということを初めて知り、興味をもったのがきっかけになります。

仕事で大変なことは?
外で作業をするので、真夏は暑く、冬は寒いこと。また、お客様がいる仕事ですので、ご要望になるべくお応えするということ。次のご予約のお客様の時間が決まっていたり、その日に何件か仕事があれば、1件ずつ限られた時間内で終えなければなりません。

仕事で心がけていることは?
お客様の立場にたって考えることを心がけています。それは所長からも言われていることなんですが、金額や時間、それぞれお客様にはご都合があると思うので、なるべくそれに合わせた形で、ガラスの作業を介してですけど、提供できたらと考えています。お客様に喜んでもらいたいという気持ちですね。

仕事でやりがいを感じるときは?
お客様に喜んでもらえた時が一番嬉しいです。割れてしまったガラスを新品に交換して、きれいになったと喜んでもらったり、ありがとうと言われたときが一番嬉しいです。

先輩(所長)はどんな存在ですか?
やはり頼れるというのが一番大きいです。作業のうえでもそうですが、所長ということでお客様とのコミュニケーションも常にとっていて、精神的にもとても心強い存在です。作業の効率化を常に考えて、使用する材料の情報も常に新しくアップデートして、そういう姿を見ているので。ベテランでありながら、さらに良くしようとする姿勢を尊敬しています。

これからの目標は?
自分で車に乗って出張で作業をすることがメインなので、ひとりで仕事に行けるようになったら一人前だとは思います。僕は11年目で、もちろんひとりで出張作業も行きますし、一通りのことはできているつもりですが、いまは作業をとにかくこなして、できないことは無くしたい。いろいろな車に触れて、いろいろな仕事ができるようになりたいと思っています。

なぜ生駒硝子は100年続いてきたと思いますか?
時代の変化に適応して、お客様のニーズにこたえてきたからだと思います。そういう先輩たちの努力、頑張りがあったからこそ、いまがあるのかなと思っています。

これから生駒硝子に入社する人にメッセージを。
いま自動車の100年に一度の変革期と言われていますが、自動車ガラスはこれからもなくならないと思うので、長く続けられる仕事だと思います。是非一緒に頑張りましょう。

インタビューをみる

技術云々よりも、1日1日の仕事を大事にしていきたい。ただそれだけ。

技術云々よりも、1日1日の仕事を
大事にしていきたい。ただそれだけ。

越谷営業所所長 Sales Office Manager

1998年入社

入社のきっかけは?
車は特に好きではありませんでしたが、友人に誘われ、車関係の仕事に。以前勤めていた会社でフィルムコーティングをやっていたところ、たまたまその当時の生駒硝子の部長に「ウチでやってみないか」と声をかけてもらい、お世話になりました。

仕事で大変なことは?
やはり扱うものがガラスなので、割ったり、ボディに傷を付けたり、そういうところが大変でもあるし、気をつかいますね。

仕事で心がけていることは?
作業一台に対して、あとあと雨漏りやガラスがずれていたとか、クレームのないように完璧を目指して作業をしています。お客様相手なので、ご迷惑をかけないように対応して、とにかく作業が終わったら笑顔で帰っていただくことです。

仕事でやりがいを感じるときは?
完璧にガラスを取り付けて終わった時に、充実感を感じます。

後輩に望むことは?
若い二人には、期待はいろいろな面でありますが、いまは事故や怪我、身体のことを気をつけながら、仕事をしてもらえればそれでいいと思っています。技術は自ずとついてくると思うので。

これからの目標は?
目標は、ほんとうにないんですが、1日1日の仕事を大事に、確実な仕事をしていきたいという、いまはただそれだけです。若い時にはいろいろ目標もありましたが、いまはそれが優先というか。年齢的にきついと感じることもありますが、でも天狗にならないで、初心を忘れないで、1日1日を勉強だと思ってやっていきたい。技術云々よりも、1日1日の仕事を大事にしていきたい。ただそれだけですね。

なぜ生駒硝子は100年続いてきたと思いますか?
私は20年ぐらい前からしか知りませんが、ほんとうに技術のある会社です。ほかの会社さんがやらない仕事を受けてきたり、そういうところで技術が磨かれていったのかなと。それが100年続いてきているのだと思います。

これから生駒硝子に入社する人にメッセージを。
1人前になるには、その人その人の個々のレベルもあるので、一概には言えませんが5〜10年はかかると思います。早い人だと3年ぐらいでしょうか。結局、やる気次第だと思うんですよね。ほんとうに技術のある職場なので、入社したら技術を学んで、ずっといてくれたらいいなと思います。

インタビューをみる

よくある質問

100年変わらず業界の先駆者として走り続ける生駆硝子。ドライバーを守る自動車ガラスのメンテナンス技術を磨いてもっと輝く新しい未来を。 100年変わらず業界の先駆者として走り続ける生駆硝子。ドライバーを守る自動車ガラスのメンテナンス技術を磨いてもっと輝く新しい未来を。

募集要項

応募条件
既卒・第二新卒歓迎 
業界・職種未経験OK 学歴不問
職  種
サービスエンジニア・
サポートエンジニア
給  与
基本給・諸手当( 時間外・扶養他 )・通勤費 等
月給 200,000円~ ※経験・能力を考慮のうえ、決定します。
※ お問い合わせ・面接時にご案内します
賞  与
年2回(7月・12月)
昇  給
年1回(4月)
業務内容
自動車ガラスの交換を中心に、傷の補修や、UVカットカーフィルムの貼り付け、撥水加工などの
ガラスコーティング、車体を綺麗に見せるボディコーティングなどを行ないます。
基本的に2名1組でカーディーラーや整備工場などの取引先を回り、現場で対応します。
資  格
要普通自動車運転免許(AT可)
時  間
9:00~17:30(標準) 
休憩1時間です。
※勤務場所・時期等により、残業あり。残業は月10時間以内と少なめです。
休日休暇
週休2日制(日・祝/月5~6日) 
※当社カレンダーによる
年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇、有給休暇、慶弔休暇
◎月1回好きな日に休めるフリー休暇あり!
福利厚生
交通費支給、各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、制服貸与、
財形貯蓄制度、社員持ち株会、退職金あり、マイカー通勤可 等
勤 務 地
東京都港区、足立区、
埼玉県和光市、さいたま市、
川越市、蓮田市、越谷市、他

採用についてのお問い合わせは

メールでお問い合わせ

お電話でお問い合わせ

03-3585-2001

(受付時間:平日 9:00〜18:00 土日・祝日・年末年始除く)

close